管理人がプレイしたゲームや、その他いろいろな商品の感想等を気ままに載せていくブログです。不定期で感想以外も色々と書いていきます
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何を思い立ったか急にグラディウスⅢの
ステージについて書きたくなりましたので…。
グラディウスⅢには大きくわけて2つ、
アーケード版(PS2やPSPでも遊べるやつ)と
スーパーファミコン版(Wiiなどでも遊べます)が
あります。この2つは同じタイトルですが、
内容が大きく異なります。
では、違いを見てみましょう。
○砂漠ステージ
どちらもSTAGE1で登場。アーケード(以下AC)には
サンドライオンという敵が登場するなど、より高難易度に。
○泡ステージ
どちらもSTAGE2で登場。あまり大きな変化はなし。
SFC版の場合は隠しステージへの道があります。
○火山ステージ
どちらもSTAGE3で登場。ACの方では後半の岩石は破壊できない。
AC版だと条件を満たすと隠しBGMが聞けます。
○高速ステージ
AC版のSTAGE4、SFCではSTAGE7、ただし両者全く違う構成。
AC版は3D視点で進むステージになっておりボスはいません。
SFC版は従来の横スクロールステージでビーコンというボスがいます
○モアイステージ
AC版のSTAGE5,SFCではSTAGE4.
ボスがそれぞれ異なり、ACはドガスとヴァイフ、
SFCではビッグモアイ ツインヴァイフというボスが待ち構えています。
また、AC版ではローリングモアイという雑魚敵が登場します
○細胞ステージ
AC版のSTAGE6,SFC版はSTAGE10(最終面)で登場。
雰囲気は似てますが、構成は全くといっていいほど違います。
ボスはAC版はグレゴール、SFC版は最終面なのでバクテリアンが
待ち構えています。
○溶岩(プロミネンス惑星)ステージ
AC版のSTAGE7、SFCではSTAGE5。
名前が若干バージョンによって違います。
火山弾を完全に破壊できないなどの違いが。
AC版のボスはワイバーンとバルチャードドラゴン、
SFCではゴルゴーンが待ち構えています。
○植物ステージ
AC版のSTAGE8、SFCではSTAGE6.
触手に掴まれるとAC版では引っ張られるだけなものの、
SFCではアウトになるので注意。
○クリスタルステージ
AC版のみのステージ。STAGE9.
キューブラッシュは悪名高い難関。
○要塞ステージ
AC版のSTAGE10、SFCはSTAGE9。
AC版は前半にボスオンパレード、後半に細胞部分など、
圧倒的長さを誇る。
SFC版はオリジナルボスのシャドーギアMkⅡが登場。
両者共に内容は全く異なる。
○ボスオンパレードステージ
ACはSTAGE10の前半部分、SFCではSTAGE8に登場。
SFC版ではテトランが登場しない
他にも細かい部分が多数変更されています。
両バージョンを比較してみるのも楽しいかもしれません。